理念・概要

その他の項目

施設基準関連掲示事項

1 入院料について

当院は,急性期一般入院料(日勤,夜勤あわせて)入院患者10人に対して1人以上の看護職員,入院患者25人に対して1人以上の看護補助者を配置しております。
なお,病棟,時間帯,休日などにより配置が異なりますので,詳細につきましては,各病棟の掲示でご確認ください。

2 入院診療計画・院内感染防止対策・医療安全管理体制・褥瘡対策・栄養管理体制等

当院は,入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して,患者さんに対する診療計画を策定し,7日以内に文書によりお渡ししております。
また,厚生労働大臣が定める院内感染防止対策,医療安全管理体制,褥瘡対策,栄養管理体制,意思決定支援及び身体的拘束最小化の基準を満たしております。

3 明細書発行について

医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から,領収書発行の際に診療報酬算定項目の判る明細書を無料で発行しております。また,明細書は,公費負担医療の受給者で医療費の自己負担が無い方にもお渡ししております。
明細書には,使用した医薬品や行われた検査の名称が記載されておりますので,その点をご理解ください。なお,ご家族の方が代理で会計される場合,代理の方への発行を含め明細書の発行を希望されない場合は,会計窓口でその旨お申出ください。
■「診療報酬明細書の発行について

4 施設基準の届出について

1 入院時食事療養費(Ⅰ)
当院では,入院時食事療養に関する特別管理「管理栄養士の管理の下適時(朝食:午前8時,昼食:午後0時,夕食:午後6時)適温で提供しております。

2 基本診療料
■「届出施設基準(基本診療料)一覧

3 特掲診療料
■「届出施設基準(特掲診療料)一覧

5 保険外負担について

1 特別療養環境料(室料差額)
当院では,特別療養環境室,各種診断書・証明書について,その利用日数や発行部数に応じた実費のご負担をお願いしております。
■「室料差額一覧

2 診断書・証明書及び保険外負担に係る費用
■「文書料一覧
■「保険外負担一覧

6 厚生労働省が定める手術の実績

■「施設基準 手術通則第5号・第6号実績

7 一般名処方加算

当院では,ジェネリック医薬品(後発医薬品)を積極的に採用しておりますが,医薬品の供給不足が発生した場合には,治療計画の見直しなど適切な対応ができる体制を整備しております。状況によっては,患者さんへ投与する薬剤を変更させていただく場合もございますので,ご不明な点がありましたら,主治医又は薬剤師にお尋ねください。
■「一般名処方について

8 院内トリアージ実施料

当院では,院内トリアージ実施料の届出を行っており,夜間,休日又は深夜に受診された初診の患者さん(救急車等で緊急に搬送された場合を除く)に対して,来院後,速やかに緊急性の有無について判断した場合,診療に係る費用に「院内トリアージ実施料」を算定させていただいております。
■「院内トリアージ実施料について

9 コンタクトレンズ検査料

■「コンタクトレンズ検査料について

10 地域連携夜間・休日診療料

当院では,地域の他の医療機関を主たる勤務先としている医師と協力し,緊急検査を含め夜間,休日又は深夜に診療することができる体制を整えております。また,他の医療機関との連携により,緊急時に入院できる体制も整備しています。

11 地域連携小児夜間・休日診療料

当院では,地域の他の医療機関を主たる勤務先としている小児科を担当する医師と協力し,6歳未満の小児を休日に診療することができる体制を整えております。また,他の医療機関との連携により,緊急時に入院できる体制も整備しています。

12 その他

  1. 無料低額診療事業(診療費減免)を行っております。非課税世帯の方,医療費が高額で支払が難しい方,病気や怪我で仕事ができず収入が減ったなどの事情がある方は,無料低額診療事業(診療費減免)の対応ができる場合がありますので,病診連携相談室にご相談ください。
  2. 「患者様相談窓口」を設置しておりますので,お気軽にご相談ください。 診療に関すること,医療費に関すること,退院後のこと,がんに関する色々なこと,職員の接遇に関することなど,患者さんやご家族の立場に立ち,問題の解決にあたらせていただきます。
  3. 安全で安心な医療を提供するため,医療安全管理者が医療安全委員会と連携し,より実効性のある医療安全対策の実施や職員研修を計画的に行っております。
  4. 感染制御チームを設置し,院内感染状況の把握,抗菌薬の適正使用,職員の感染防止等を実践し,院内感染対策を目的とした職員研修を計画的に行っております。また,院内だけに止まらず,地域の医療機関や高齢者施設と感染防止対策の知識向上のための活動を行っております。
  5. 個人の権利・利益を保護するため,患者さんの個人情報を適切に取扱っております。個人情報保護に関する方針を定め,職員及び関係者に周知徹底を図り個人情報の保護に努めております。
  6. 患者さんが安心・納得して退院し,早期に住み慣れた地域で生活や療養が継続できるよう,関連機関と連携して退院支援を行っております。
  7. 医師・看護師の負担軽減及び処遇改善に関する取組みとして,他職種による役割分担(タスクシフト)を行っております。
  8. 当院は,厚生労働省指定の臨床研修病院です。指導医による監督・指導のもと,初期研修医が外来・病棟等において,診療を行っております。また,看護師や薬剤師など様々な職種の実習生を受入れている施設でもあります。日本の未来を担う医療職を育成するため,皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
  9. 当院は,屋内外を問わず「敷地内全面禁煙」となっておりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。なお,当院には喫煙室はございません。

ページトップに戻る